MENU

【新築注文住宅】コストダウンで後悔しない!削ってはいけない重要ポイントを解説

注文住宅を建てる際、多くの人が少しでも費用を抑えたいと考えます。しかし、安易なコストカットは、住み始めてからの快適性やメンテナンス費用に大きく影響を及ぼすことがあります。本記事では、注文住宅におけるコストダウンの方法と、絶対に削ってはいけない重要なポイントについて詳しく解説します。

さらに、具体的な事例や実際の影響を知りたい方は、以下の動画もご覧ください。
【要注意】OOがない住宅は維持費100万損します…!絶対やってはいけない注文住宅のコストカットとは?

目次

注文住宅のコストカット!OKな方法とNGな方法

注文住宅は自由設計が可能な一方で、木造住宅の仕様や間取りの工夫次第でコストを大きく変えられます。ここでは、賢くコストを抑える方法と、やってはいけないコストカットについて見ていきましょう。

OKなコストカット方法(費用を抑えても後悔しない)

1. 総2階建てのシンプルな構造にする

  • 総2階建てにすることで、基礎や屋根の面積が減り、建築コストが抑えられる。
  • 耐震性が向上し、将来的なメンテナンス費用も軽減。

2. 間取りをシンプルにする

  • 仕切り壁を減らし、大きな空間を確保することで材料費を削減。
  • 扉の数を減らすことでコストダウンが可能。

3. 水回りをまとめる

  • キッチン、浴室、トイレを1カ所に集中させることで、配管工事の費用を抑える。
  • 将来的な修繕やリフォームのコストも削減。

4. 標準仕様を活用する

  • ハウスメーカーや工務店の標準仕様の中から選ぶことで、オプション費用を抑えられる。
  • 特に設備や建材は、メーカー指定のものを使うことでコストダウンが可能。

5. バルコニーをなくす、または最小限にする

  • 防水施工やメンテナンスが必要なバルコニーは、コストダウンの対象に。
  • 使う機会が少ない場合は思い切ってカットするのも選択肢の一つ。

6. 住宅設備のグレードを見直す

  • 最新型の設備ではなく、型落ちモデルを選ぶことで費用を節約。
  • 特にキッチンや浴室の設備は、十分な機能を持ったモデルを選ぶ。

NGなコストカット方法(削ると後悔する)

1. 断熱性能を下げる

  • 断熱材や窓のグレードを下げると、冷暖房の効率が悪くなり、光熱費が高額になる。
  • 夏は暑く、冬は寒い家になり、住み心地が大きく低下。
  • 2025年以降、住宅の断熱性能の説明義務化が進むため、長期的に見ても断熱性能は重要。

2. 軒(のき)をなくす

  • 最近のシンプルデザインの家では軒を省くことが多いが、これは雨漏りの原因になりやすい。
  • 軒がないと外壁や窓に直接雨が当たり、建物の劣化が早まる。
  • コーキング(継ぎ目の防水処理)が紫外線で劣化しやすく、メンテナンス費用が増える。

3. 外構工事を後回しにする

  • 外構を後回しにすると、住み始めてからの施工費用が高くなることが多い。
  • 駐車場やフェンスが未完成だと、防犯や生活の利便性が低下する。

4. 安価な外壁材を選ぶ

  • 初期費用を抑えられても、耐久性が低いと早めのメンテナンスが必要になり、結果的に費用が増加。
  • 長期間メンテナンス不要な外壁材を選ぶ方が、総コストを抑えられる。

5. ローンの返済計画を無視した予算設定

  • 住宅ローンを組む際に、目先のコストを抑えることばかり考えると、長期的な返済プランに無理が生じる。
  • 住宅ローンのシミュレーションを行い、適切な予算を設定することが重要。

コストカットで失敗しないためのポイント

注文住宅を建てる際、短期的な費用削減だけでなく、長期的なランニングコストを考えることが重要です。特に、断熱性能や軒の有無は、快適性と維持費に大きく影響するため、安易に削らないようにしましょう。

また、住宅ローンを組む際には、将来的な支出も考慮した計画を立てることが大切です。無理のない返済プランを立てることで、安心して新築の一戸建てを購入できます。

▶ より詳しく知りたい方は、こちらの動画もチェック! 【要注意】OOがない住宅は維持費100万損します…!

LINEでオンラインでも対面でも無料相談を受付中!

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、

トークルームからお気軽にお問い合わせください!メッセージをお待ちしています。

木を育てることから始める安心して快適に暮らせる家づくりのために

新日本建設では、10年後、20年後、さらにその先までを見据えた家づくりをしています。
そのためには各分野の専門知識が必要になります。
営業、設計、現場監督など、それぞれ有資格者が将来を見据えた家づくりをご提案します。

【新日本建設株式会社HP – 愛媛県松山市で自然素材の家・無垢材の家をつくる】
https://www.shinnihon.ehime.jp

【えひめ木造おうちチャンネル – YouTube】
https://www.youtube.com/@ehime-house

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次